シャックからとびだして

2019年9月29日 ミャンマー赴任に伴いqrt

2019年9月29日からミャンマー赴任となりました。何年いるのか分かりません。

 

当地ではQRVすることができず、リグの持ち込みもリスクあり(引越し業者には断られ)断念、事前にIC-R30、HFJ-350Mを持参しました。9/28に3局さんほどとQSOし、QRT状態となりました。

 

新たな住処はヤンゴン市内、4F北向き、アンテナと伝搬状況次第で、JAも聞けるかな、と楽しみにしています。10/5が最初の休日で、屋上で少し聞いてみましたが、BY(BG7)が一番遠くでした(14MHz/CWにて)。

 

当地での免許取得はできるのか分かりませんが、とりあえず従免、局免は英語訳を持参、いつの日か、と夢見ています。

 

ミャンマーは噂通りの暑さと雨が降ったらどしゃぶり。街の風景も聞いていたとおり。当面は仕事三昧、休日は少しずつ観光もしたいと思っています。

2019年8月31日 ハムフェア

今年もハムフェアに行く。ここ2年くらいは2日目に行っていたが、今年は初日朝いちばんから行くこととした。

 

目当ては特になかったが、直前に話題となったICOM IC-705を見る、COMETのHFJ-350Mを入手する、大量に溜まってしまったQSLカードの持ち込み(各局さんすみません...)、そしてアイボールする、が行く目的となった。

 

新しくできた南ホールでの開催、国際展示場駅から少々遠くなってしまったが、以前と違って、チケット購入の列と入場の列に別れており、入場の列は相当なものだったが、10時開場から会場に入るまでは想定よりも早くなっていた。

 

さっそくIC-705を見て、HFJ-350Mの他Tシャツを2枚(CQ出版と南極OB会、南極OB会のTシャツは例年売り切れだったのでようやく)ほど購入し、ブース散策。CWの里(A1CLUB)では、下手なCW送受信をさらけ出しつつ...、国分寺クラブ、小平クラブの方々、コマーシャル関係の方々とのアイボールを楽しむ。午後にはJH4UTPさん(昔同じ職場でお仕事させていただいた)ともばったり20数年ぶりにご挨拶もでき、大満足な1日。

 

IC-705はアンテナチューナーが非内蔵とのことで、FT-818NDと同じ土俵と言えるのか。IC-7300ユーザとしては、操作性が同じなのはありがたい。値段いくらで販売されるのだろうか...。

 

そういえば、中古のTECSUN PL-380も3K円で衝動買い(@日本短波クラブ、だったはず)。2010年に中国・広州で買い求めたPL-390が2ndのラジオとなり、かつそちらはTUNINGダイヤルの破損などあることから、TECSUNラジオの代替をいずれ買いたかったので、ちょうどよい買い物となった。

 

HFJ-350Mは時間作って試験したいところ。

2019年7月15日-21日 山口帰省にて

5月に山口まで帰れず、また3年帰省してなかったこともあり、7/15-7/21の間、車できままな一人旅で帰省をする。山口滞在は7/16-7/20。今回の運用は主にホームの山口県熊毛郡田布施町(JCG#33006B)、および学生時代を過ごした大島郡周防大島町(JCG#33003E)。7Mメインで、トータル218QSO。QSOいただきました各局さん、ありがとうございました。DJ-G7を実は長時間ある程度のパワーで今回初めて運用したが、30分くらい経過するといきなり電源が落ち、実家に戻り、AC充電を一旦開始すると復電?する、という現象を2回経験する。

 

7/16 山口県熊毛郡田布施町 本局、光市千坊山コバルト台地 /4移動 (JA4GRHさんとQSO中、DJ-G7突然電源落ちる、すみませんでした...)、当日昼・夜と国分寺の局長さんと7M SSBでもQSO

7/17 山口県熊毛郡田布施町 本局、大島郡周防大島町飯の山展望台 /4移動、飯の山移動でJG4PPAさんとのQSO後DJ-G7再度電源落ちる、夜は小平の局長さん方とも7M SSB/CWでQSO

7/19 山口県熊毛郡田布施町 本局

7/20 山口県熊毛郡田布施町 本局、大島郡周防大島町道の駅サザンセトとうわ

本局では、6mhiの短縮V-DP/50W運用、サザンセトとうわでは、WL-130/10W運用。IC-7300M/WL-130の組み合わせは5月の神戸移動で経験済だったため、ある程度できるかと思っていたが、想定以上に各局さんからお声がけをいただけた。

 

無線以外では、7/17に学校訪問、7/18は福岡の親戚に会いに、7/19は昼間現役リタイアした親父と山口(KDDI山口衛星通信所、ザビエル記念聖堂)、下関(功山寺)、その他の時間は親兄弟と話しをしてくる。

2019年4月30日-5月3日 神戸移動の行き帰りにて

XYLの実家である神戸、義理の弟の結婚式に出席するため4/30未明~5/3未明の間、車で一人旅をした(XYLと2ndx2人は飛行機往復...)。IC-7300M/DJ-G7、アンテナはWL-130(MAT50x2枚)/SG7900を持参して、以下の場所で運用。主に7M/10Mにて、トータル100局さんとQSO出来た。QSOいただきました各局さん、ありがとうございました。

4/30 滋賀県甲賀市 新名神高速 土山SA(下り) /3移動

5/1  兵庫県神戸市垂水区 垂水公園駐車場 /3移動

5/2  ①大阪府吹田市 名神高速 吹田SA(上り) /3移動

   ②滋賀県甲賀市 新名神高速 土山SA(上り) /3移動

   ③愛知県刈谷市 伊勢湾岸自動車道 刈谷PA(上り) /2移動

IC-7300M/WL-130の移動運用が実質初めてであり、事前準備はしていたが、想定以上の出来栄え、個人的には大満足。バッテリー持参で、7M/10Mは10W運用、とりわけ土山SA(291mhi?)では高さに助けられたのかな、という感じ。

2019年4月13日-14日 家の前の駐車場

JIDX-CWにて、常設のCPVU8では限界あるのも分かっていたこと、およびベランダでL型DPを固定する基台をVU用GPに使用してしまったため、今回はV型DPに変更し、駐車場に上げた。高さは4~6mhi、バンドは14/21/28MHzに適宜変更。同軸の入線は以前の住まいで多用していた「すり抜けケーブル」を使用。ステーは悩みつつ、公道側には倒れないように張る。

CPVU8と比較し、受信・送信とも改善されることは確認できたが、14日午後、風にあおられ倒れる...。ロッドアンテナは折れずだったが、次回の反省材料となった(バケツ+水がまずかった...)。

 

2019年3月31日 国分寺プチ移動

暖かくなってきたこともあり、国分寺市某所にて午後運用する(1時間ほど)。富士山も薄っすら見える。HT-750とDJ-G7を持参。HT750はアンテナがマッチング取れてないので聞くのみ。DJ-G7は1200MHzのみでQRV、3局ほどQSO。QSOいただきました各局さん、ありがとうございました。

帰宅してからは、車でHF出れるか、WL-130でSWRの確認をした。

2019年2月3日 JARL東京都支部大会

天気は晴れ。昨年に続き2回目の出席。今年度の会場は吉祥寺にある武蔵野公会堂。オシャレではない当局にとって、吉祥寺はほとんど来ることなく、さらに駅南側はほとんど足を踏み入れたことがなく、少々迷って到着。

10:30からのJARL高尾会長のお話を聞き、昼のクラブ紹介などを聞きながら、当日出席していたJH1ZSL、JE1YKRの方々とお話ししたり、の1日。会長講演でもあったが、年齢層はやはり私より先輩・大先輩がほとんどであり、同世代以下の若い方にどうしたら多く興味を示し、参加してもらえるのだろうかな、など考えつつ過ごした。

最後の抽選会は商品多数で全部配りきるのに1時間を超えていただろう。さすが東京(景品が相当集まるなぁ)などと思っていた。

帰りに国分寺駅南口でJH0ROSさんと一杯やって帰宅する。

2019年1月30日 JARD訪問

2018年秋、ある縁で1台リグを入手し、いざ登録を、と思ったところスプリアス認証が取れないものであることが分かり、その後対策を考え、市内の局長さんにも多大なご協力を得たのち、JARDで測定してもらうべく、訪問する。

毎週水木の午後開放しているものを使い、午後全枠を確保して臨むこととした。

お昼少し前に巣鴨駅に到着、腹ごしらえをし、その後JARDまでの道すがらにある2つのお寺参り(江戸六地蔵尊 眞性寺、高岩寺 本尊とげぬき地蔵)をし(ローカル局長さんからは「少し(寺参りは早いんじゃない?笑)と言われつつ)、JARDに到着。

測定は対策前後(リグ単体と、ATU、Duplexerありのパターン)で測定、主に使うモードを指定しながら測定。リグ単体では、いくつかのバンドではやはりNGであり、対策を施すことで改善がみられることが分かる。

当日はリグ測定の他、持参したフィルター等の特性も測ってもらい、スペアナ画像もいただく。

最後に今後の申請に関する注意点等を聞いて終了。親切に対応してもらい満足。ただ、今後の申請が面倒なのは事実。

なお、リグ等測定物は事前にJARDにお断りを入れて、宅配便で事前に搬入、測定後は最寄りコンビニ(歩いて数分)で発送をした。

2019年1月27日 東京都国分寺市武蔵国分寺公園移動

JH1ZSLメンバでもあり、また同じコマーシャルの先輩でもあるJH0ROSさんと移動運用をしよう、ということで武蔵国分寺公園(JCC#1015、PK10-71)に移動、到着から撤収まで2時間半ほど滞在。

非常用バッテリーにIC-7300M、自作短縮DPの布陣で臨む。それなりの容積、重量ではあったが、ハンドキャリーでなんとか現地まで(最寄り駐車場まではもちろん車)。寒かったが、風の強さが想定以下であったことが幸いだった。

ROSさん含め4局、7M=3局、50M=1局。以下の課題が分かるも、よい経験になる。

JH0ROSさんに加え、JK1SDQさんがご見学+おやつの差し入れ、写真撮影していただく。

・自作アンテナが自宅2FではすぐSWR落とせる仕様となっているが、現場では思い通りとならず、1時間近く格闘。一方でロッドとコイルで可変できるので、どのバンドにも出れるのは正解。アンテナ本体を木で構成しているが、初期から4年近く経過し、そろそろ作り直しが必要。

・IC-7300Mは最大50Wを瞬間入れる、実際のQSOは15WMAX。いずれのケースでもバッテリーは問題なく使用でき、1.5時間ほど受信、送信繰り返すが枯渇せずいける。感覚では+1時間は遊べそう。

・ROSさんから後日「リバースビーコンで18Mは9M2(マレーシア)まで行ってた」とのこと。HFハイバンドのCONDXが上がってきたら、DXとのQSOも楽しめそう。

・駐車場の支払いに小銭と1,000円札を持参しておらず、最寄りのコンビニ(片道10分ちょっと)でお金を崩し、30分程度帰宅時間をロスする。

2018年11月3日 埼玉県比企郡ときがわ町堂平天文台移動

JE1YKR小平市アマチュア無線クラブの合宿に合わせて、当局は日帰りではあるも初日に移動運用する。JCG#13008I、標高875m。片道60km程度、行きは3時間くらい、帰りは2時間弱だったか。渋滞がきつかった。

リグはDJ-G7、アンテナはホイップ(SG7900)および自作8エレ八木の布陣。

各局が移動運用しているのでよく聞いた名前であったが、実は初めて来た。天候は晴れ、ガスがかっていたが、都心も見え、また入間の基地祭の航空機も見えていた。

430Mを運用しようと準備し、最初の局とQSO中に突然相手との通信ができなくなり、その後1時間程度切り分け調査をするも、原因不明。ファイナルが飛んだのでは?と言われていたが、144Mと1200Mは飛んでいることが分かり、YKRのアンテナを借り、その後17:00頃まで144MでのQSOを楽しんで下山。

受信性能しか実質確認できなかったが、八木の切れは抜群であった。

430M=1局、144M=7局、各局さんありがとうございました。

なお、DJ-G7はその後メーカ修理に出し、ダイオード1個(1SV307)を交換、1週間の入院で、税込み7,074円也。

2018年8月15日 千葉県君津市移動(けどQSOできず)

1週間休みをもらい、10歳まで住んでいた千葉県君津市へ2nd(息子、免許なし)と日帰り旅行兼移動運用をしに行く。

当日はDJ-G7とFT-690、アンテナは50M=FT-690内蔵、144M=2エレHB9CV、430M=8エレ八木、1200MHz=ホイップの布陣。

移動は車、千葉までの道のりは快調、1時間もせずに海ほたるに到着。その時点で...DJ-G7を持ってくるの忘れたことに気づき、相当落胆。アンテナや交換バッテリーもばっちりだったのに、本体を忘れる情けなさ。次回から子供のように持ち物リストを作成して、忘れ物しないようにしないと、と大反省。さらに、海ほたるでFT-690で聞いてみようと電源入れるとすぐに周波数表示が切れる。単2電池は数日前に購入、数分事前試験しただけなのに...。

結局、観光を数か所(亀岩の洞窟、富津岬、君津市内散策、海ほたるで木更津花火大会)、あとは想定していた君津市某所での運用(写真のとおり。再度FT-690を起動、動く気配だったため挑戦するも、キーをたたくと電圧降下のような挙動でまともに動作せず)を試みたのみ。運用場所も想定はずれのロケーション(東京湾側開けていると思っていたが森に阻まれていた)で、涙しながら撤収。2ndとの二人旅、観光旅行自体は非常にFBであった。

ちなみに翌8月16日にFT-690の再現試験をするが、全く問題なし。車の中で温度高い状態だったのがまずかったのか。追ってばらしてみたい。(ばらしても多分わからないが)